2015年10月の記事
おおきかったね!(2015.10.30[Fri])今日は消防署立ち合いの消防避難訓練が行われました。 幼稚園には大きな消防車も来園し、 子どもたちも大喜び!車内を見学させてもらったり、 ヘルメットを被らせてもらったりと、 子どもたちも貴重な経験をしました。 午後からは年長組さんでハロウィンパーティが行われました。 |
今年も英語の歌に挑戦!(2015.10.29[Thu])年長組さんは毎年英語の歌に挑戦しています。 いよいよ今日から英語の歌の指導が始まりました。 今年は何の歌に挑戦するのかな? 生活発表会で歌いますのでお楽しみに! |
中学生のお兄さんお姉さん(2015.10.28[Wed])今日は中学生のお兄さんお姉さんが 職場体験として来園しています。 今回は小山中学と弥栄中学の生徒さんです。 毎年、近隣中学校の授業の一環として来て、 子どもたちと一緒に遊んだり、食事の準備や片付け、 掃除などを体験しています。 子どもたちも大きなお兄さんお姉さんと一緒に遊べて、 とても楽しそうです。 |
赤ちゃんのライオン!(2015.10.27[Tue])今日は年少組さんの遠足で多摩動物公園に行きました。 とても天気は良かったのですが、お昼時には風が強く、 シートを敷くのにみんなで苦労してました。 例年、年少組さんではライオンバスには乗車しないのですが、 実は3月いっぱいまででライオンバスの建物がリニューアル工事に入るとのことで、 来年度はライオンバスに乗車できないことを受け、 みんなで乗車しました。 正直泣いてしまうかなぁ、と心配してましたが、みんな大喜びでした! とっても良い思い出ができたようです。 |
たくさんのサツマイモ!(2015.10.26[Mon])今日は幼稚園のすぐそばにある畑でお芋掘りが行われました。 大きいのから小さいのまで様々なお芋をたくさん掘りました。 お芋はどうやって食べるか聞いてみると、 「天ぷら!」「お芋ご飯!」「スイートポテト!」などなど、 おいしそうな料理名がでてきました。 やはり自分たちで収穫したものを頂くのがお芋掘りの醍醐味ですよね! |
毎年のこの季節。(2015.10.23[Fri])今日は年長組さんで卒園アルバム写真の撮影が行われました。 毎年この季節で行っていますが、 進級したのはついこの間のように感じます。 このあとも、お芋掘り、生活発表会、おもちつき、 クリスマスなどなど、 ひとつひとつ大切な思い出にしていきたいですね。 |
いっぱい汗をかこう!(2015.10.22[Thu])今日は年少組さんで体育指導が行われました。 運動会を経て、年少さんの動きが日に日に活発になってきています。 体育指導ではなわとびにも挑戦しました。 まだ、片方ずつグルグルと縄をまわすところですが、 子どもたちは楽しそうです! |
動物がいっぱい!(2015.10.21[Wed])今日は年中組さんの秋の遠足、 多摩動物公園にいきました。 幼稚園バスを利用して、たっぷり動物園を満喫できました。 園内は混雑もなく待望のライオンバスへも待ち時間なく乗車でき、 予定通りの活動ができました。 楽しかったね! |
いい天気で遠足へ!(2015.10.20[Tue])今日は先日の雨で延期となっていました 年長組さんの秋の遠足として、 町田市にある小山田緑地に行ってきました。 まだまだ紅葉は進んでいませんでしたが、 ドングリはとても多く落ちていて、子どもたちもドングリ拾いに夢中でした。 また、普段では味わえない、とっても広い芝生広場や、 斜面を転がるように走り回り、来ていた体操着は汚れましたが、 みんな楽しい思い出ができました。 |
10月のお誕生さんおめでとう!(2015.10.19[Mon])今日は10月生まれのお誕生会が行われました。 21名のお友だちがステージにあがり 「おめでとう!」と祝福されました。 先生たちからのプレゼントは「塔の上のラプンツェル」の 人形劇でした。 長い髪の毛が塔から伸びてくる様子も再現され、 子どもたちも喜んでいました。 |
お買い物ごっこ!(2015.10.17[Sat])今日は土曜日で親子登園が行われました。 朝から冷たい雨にもかかわらず62名のお友だちが参加してくれました。 今回のテーマは「お買い物ごっこ」です。 ホールには食べ物屋さん、お花屋さんなどの4つのお店が並び、 みんなでお買い物を楽しみました。 次回の親子登園は11月21日で親子でできる体操を行います。 楽しみにしててね! |
雨で残念。(2015.10.16[Fri])今日は年長組さんの秋の遠足を予定しておりましたが、 残念ながら朝から雨が降っており延期となってしまいました。 次の予定日には晴れてくれるといいですね! |
みんなでスタンプラリー(2015.10.15[Thu])今日は全園児で解体保育を行いました。 解体保育とは学年などの枠を解体して、 いわゆる縦割り保育 (お兄さんお姉さん、妹、弟のような異年齢との交流ができる保育) が今回のねらいとなります。 異年齢のお友だちとグループを作りスタンプラリーに挑戦です。 ヒントカードを頼りに、グループで相談をし、各チェックポイントをまわります。 お昼ご飯もそのグループで頂き、 年長、年中、年少とそれぞれの年齢に応じた行動がとれました。 この様子は後日ぴっぴ通信(動画)にてご報告いたします。 |
英語もハロウィン!(2015.10.14[Wed])先週に運動会も終わり、今日から冬服に衣替えです。 今日は年長組さんで英語の保育が行われ、 いつもとチョッと違うのはハロウィンのカードが登場しました。 パンプキンから始まり、バンパイア、マミーなど、 さまざまハロウィンにまつわるカードでした。 いつの間にか日本でもおなじみになったハロウィンも10月の末ですね! |
第46回運動会(2015.10.10[Sat])今日は平成27年度第46回運動会が行われました。 お天気もちょうどよく、暑くもなく寒くもなく、 運動をするにはもってこいの天気となりました。 雨が続いて思うように練習ができなかった日もありましたが、 子どもたちは本番に強いのか、 今まで練習で見てきた以上の力を発揮してくれました。 また保護者の皆様のご協力により子どもたちも楽しく 参加できたとおもいます。 ご家庭でもたくさん褒めてあげてください。 |
うんどうかいの準備です!(2015.10.9[Fri])明日はいよいよ運動会! 今日は半日保育とさせて頂き、 午後からは運動会の準備となりました。 みんなの晴れ舞台!そろそろ完成です! |
青空の下で。(2015.10.8[Thu])幼稚園の屋上には夏の間プールがありました。 もちろん今は何もありませんので、 今日はちゅうりっぷ1組さんが屋上でお弁当をひろげていました。 青空の下で食べるお弁当は格別のようです。 運動会が終われば秋の遠足もあるので楽しみですね! |
年少さんも英語!(2015.10.7[Wed])今日は年少組さんで英語の保育が行われました。 マーティン先生の授業はとても楽しそう! 幼稚園での英語保育は13年ほど前からとりいれており、 英語が話せるようになる、というより、外国の先生と 触れ合ってほしいとの思いから始まりました。 |
ちいさな秋みつけた!(2015.10.6[Tue])大きな公園や遊歩道などを歩くとドングリが落ちているのを ちらほらと見かけるようになりました。 今日は年中組さんで月の絵本を読んでいました。 その中のページには「ちいさな秋みつけた!」というコーナーがあり、 ドングリを紹介していました。 |
「ゆ」ってむずかしいね!(2015.10.5[Mon])今日は一段と涼しい一日となりました。 今週末には運動会が予定されていますが、 もちろん練習ばかりではありません。 年長さんの教室をのぞいてみると文字のおけいこを行っていました。 「ゆ」を書いていましたが、だんだんと難しい字になってきましたね! がんばれ!年長さん! |
車がいっぱい!(2015.10.2[Fri])今日は年少組さんで初めてのガラクタ製作を行いました。 テーマは「くるま」です! 初めてなのに、みんなそれぞれの車を作り、 救急車やパトカー、消防車、タクシーなどを作ったお友だちもいました。 |
本番の衣装を着て。(2015.10.1[Thu])今日から10月となり、いよいよスポーツの秋本番という季節です。 朝から運動会の総合リハーサルということで、 本番の衣装を着てお遊戯、かけっこ、リレーなどを行いました。 最後の最後、男の子のリレー後半で雨が降りだしてしまい 結局閉会式は行えませんでしたが、ひととおりの競技の最終確認をすることができました。 いよいよ来週の土曜日ということで、楽しみにしていてくださいね! |
|